今日はいつもの冒頭のくだらない話が思いつかないので、サラッと始めます。
冒頭ネタのファンの皆さんゴメンなさい(「いねーだろ!?」というツッコミはご遠慮下さい・・)
さて、本日は久々の「ギタリストとギター」です!
しかも今までの伝統的なルックスのギターではなく、変形ギターでお送りいたします。
皆さん一度は憧れたことがありますよね?
オリジナリティ溢れる、あのルックス(^^)
私もフライングVやモッキンバードには本当に憧れたものです。
それでは、さっそく行ってみましょう!!
■Michael Schenker(マイケル・シェンカー)フライングV
Vと言えば私はまずこの人を思い浮かべます。
白黒ツートンのこのギターを見て「なんてカッコいいんだ!」って興奮したものです。
シェンカーの代表曲と言えばこの曲でしょう!
リフやフレーズは練習になるので、「腕に覚えあり」の方はチャレンジしてみて下さいね♪
■Randy Rhoads(ランディー・ローズ)フライングV&ランディーV
もはや伝説ですね。
事故で他界してしまいましたが、彼の弾いた「クレイジートレイン」は未だに試奏時の定番ですよね(笑)
楽器屋さんでこのリフを弾いている人本当に多いですよね(^^)
ちなみにこの動画のようにランディーはレスポール使いとしても有名です♪
■hide(ヒデ) モッキンバード
高校時代一番の憧れでした!
存在も楽曲もオリジナリティ溢れる人でしたよね。
亡くなった時には大泣きしたものです。
そんな彼のトレードマークと言えばモッキンバードです。
なんとも言えない魅力的な形ですよね♪
ちなみに動画の「JOKER」はhide作曲の名曲です☆
■Steve Vai(スティーブヴァイ) JEM
日本が誇るアイバニーズですね!
モンキーグリップとよばれる『とって』の部分が絶妙ですよね(笑)
奇才スティーブヴァイを支え続けたこのギターに憧れを持たれた方はかなり多いのではないでしょうか?
■モト冬樹
オチみたいになっちゃいましたね。。しかも動画が見つからないし・・
何だかスタインバーガーと言えばモト冬樹さんのイメージがあるんですよね(笑)
小さい頃テレビでよく見ていたからでしょう。
「なんじゃこの小さなギターは!?ヘッドがないし!」って思ったものです。
しかもこのギター、材質が木ではないのでネックや音質が安定しているのがイイですよね☆
詳しくはコチラ!
ということでだいぶ偏ってしまいましたが変形ギター編でした!
また次回をお楽しみに!
では(^^)
私はこちらを楽しみにしております(^^;
↓↓↓
Sponsored Link
・オススメ記事一覧はコチラ
・オススメ教材はコチラ
・ギター教室「ギターの処方箋TAKAMURA」のサイトはコチラ
・無料メール講座はコチラから!⇒ ギター上達マインド養成講座
・厳選!オススメギターグッズはコチラ
お久しぶりです(^^)
オチ?のモト冬樹さんは笑ってしまいました(ノ∇≦*)
自分はやっぱり渡辺香津美やアランホールスワースですが
ひょっとしたら?ギター初心者お助け人@Perincoさんも(;¬_¬)
(^^ゞ
変形ギターはもう要らないと思ってましたが最近何故か(・vv・)?
安いワーロックを買ってしまいましたよf(^^;
>アキラJBさん
こんばんは!
モト冬樹さんはオチに使わせていただきました(←失礼)。。
そうですね、香津美さんやホールワーズのイメージが強いですよね。
私、香津美さん大好きなんです☆
ワーロックいいですね!
なんだか私も急にフライングVが欲しくなってきました。。使いどころが難しいですが(苦笑)
僕は好きですよ冒頭w
>☆馬鹿ポンたん☆さん
ありがとうございます(笑)
冒頭ネタ、これからもお付き合い下さいね♪
僕も変形ギターとて
hideが一番にきました
海外のギタリストは知らないもので(笑)
ところで
サイレントギターも変形ギターですかね?
>Unsonie.玲.Revolutionさん
hide良いですよね(^^)
大ファンでした!
サイレントギターは変形ギターとは言わないでしょうね。
見た目重視のギターを変形ギターと言うと思うんですよね。サイレントの場合は機能性を求めていった結果の形だと思うので、変形と言えばそうだけど、ちょっと違うといった感じでしょうか・・
私も冒頭好きですよ★パジャマ編が特に(笑)
やっぱりランディが一番印象に残ってますね。
フライングV、最近は弾いてる人多いですよねー
>pinkyさん
冒頭が好きと言っていただきありがとうございます(^^)しかもパジャマ編!
やっぱりランディのイメージ強いですよね!
華奢な身体にVが映えてて最高でした☆
私もVをいつか買いそうです(苦笑)
変形ギターの存在を知ったのがつい最近なんですが、こんな形あるんだ( ̄□ ̄;)!!って衝撃を受けました…
あと変形ギターとも違うのでしょうが、ポッキーの箱のギターを見かけておもしろいなぁと思いました(^o^)♪
冒頭ネタファンがここにもひとり。。。(^O^)/
マイケル・シェンカー、大好きなので少々興奮してしましました(笑)
フライングVは、日本人では橘高文彦さんが思い浮かびます。
Vって座って練習するには弾きにくそうなイメージです。。。(;^_^A
hideさん大好きです!
そして、hideさんのように
ギターを上手く弾けるように
なりたいです★!
hideさんのギタープレイの
特徴を詳しく教えて下さい!!
>水星人さん
そうなんですよね!変形ギターって、これギター!?みたいなのがいりますよね(笑)
ポッキー箱ギターはかなり笑えますね!
ライフル型なんかもあります(^^)
>kairuさん
冒頭ネタファンは結構いらっしゃるようですね(^^)嬉しいです♪
ちなみに私もシェンカーと聞くとかなり興奮します!
昔はかなりコピーしたものです。
Vは座って弾くのが困難な形ですよね・・
羽の部分を股に挟んで弾くんですが、ネックが上向きになるので、慣れるまではかなり時間がかかりそうですよね。。
でも、シェンカー好きなので一本欲しいなと思ってしまいます(苦笑)
>ゆみこさん
はじめまして☆
コメントありがとうございます(^^)
hideさんはセンスが良いですよね!
彼の場合はどちらかと言うと「優しくピッキングする」のが特徴な気がします。
優しく速く、そしてセンスの良い音使いですかね(^_^)
誤解を恐れずに言うと、卓越した腕前というよりも、卓越したセンスなのがhideさんな気がします。
hideさんだっ!!!(〃▽〃)
大好きです( ´艸`)
モト冬樹www
>\彩奈/さん
hideさん好き、多いですね!
大ファンだったので嬉しいです。
そしてやっぱりモト冬樹さんはオチになるようですね(苦笑)
マイケルのお兄さんルドルフもV男ですね。
モッキン エアロのジョーが弾いていたのが
印象に残ってます。
BCリッチのギター スペクトラムの西さんが
イーグルをグルグル廻してましてね。
モト冬樹…次回のオチはエド山口さんですか?
>STEELERさん
家系によるギターの好みって一緒なんでしょうかね
(笑)!?
ジョーペリーと言えばB.C.Rich愛好家ですもんね!モッキンの印象は結構強かったですよね☆
西さんは固定式にして回しちゃいますからね!
私にはとても真似できません(苦笑)
そして最後に兄弟でオチに使ってしまうってのもアリですね(笑)
Vは好きですが、足に挟んで弾くと、何だかおしっこが漏れそうな人と間違えそうです…(; ̄ェ ̄)
あ、僕は個人的にグレッチの四角いギターが欲しいです。
>シモンヌさん
確かにおしっこ我慢しているポーズに似てますよね(苦笑)めっちゃ内股になってますからね・・
グレッチの四角いギターも独特ですよね!
座っていくとき悩みそうですが(笑)
最近、とってもV型気になってます!今、好きなギタリストさんが使ってるせいでもあるのですが、とっても欲しい~!(≧∀≦)ノ
座って弾けないのが、なかなか購入を踏み切れない理由だったりしますσ(^_^;)
そして、シュタインバーガー?のヘッドレスは苦手です~(>_<)見てると不安になります。なんて言うか私の中で、人間から腕や足といったパーツが欠けているのを見てるのに近いものがありまして(>_<)でも、良い音出るんですよね~?いつか、慣れたいです(笑
>よよみんさん
私もVの購入に踏み切れないのが、座って弾くのがしんどいから・・です(^^;
でも、座り時、股に挟んでいる姿もV弾きのカッコ良さらしいので、悩ましいところです。
ちなみに、スタインバーガーと読みます♪
これは、「首なしギター」という俗称があるくらいなので、おっしゃるとおり「体のパーツがかけている」イメージですよね(焦)
でも、これは「安定した音」が鳴るので、楽器としては秀逸なんですよ♪
hideさん載せて頂いたのがとても嬉しいです(≧∇≦)b