良いとこ取りの学習

*******************************
毎日クリックしていただき、感謝しておりますm(_ _)m
↓↓↓

ブログを最初から閲覧される方はこちらからどうぞ!→1回目の記事
*******************************

さて、今日は昨日に引き続き「コード」についてお話しする予定でしたが、昨日までの段階でも少し難解だったかも・・と少し思いまして、今後の記事がより解りやすくなるよう、「学び方」について少しお話ししてみようと思います(^^)

あっ、今日はいつもと違ってマジメに始めてしまった・・・(ーωー;)

・・さて、今日の話はですね、

「ギターと鍵盤の良いとこ取りをして学んで行きましょう!」

というものです。

ピアノ

なんのこっちゃ( ̄ー ̄;)?

・・・と思われるかもしれません。。

えーとですね、どういうことかと言いますと、

ギターという楽器は非常に変わっていまして、パッと見でどこになんの音が並んでいるのか把握出来ない楽器だと思いませんか?

道しるべは唯一ポジションマークくらいで、一般の方にはなんのこっちゃ全く理解が出来ないはずなのです。

そんな理由もあって、コードやスケールを覚える際、多くの場合、理解をすっ飛ばしてフォームから入ってしまいがちです。

そして、結果的に「弾けるけど理解していない」という不思議な状況に陥ってしまうのです。

もちろん長年弾いていれば「指板上に音が見える」状態にはなるのですが、鍵盤楽器に比べて視認性が悪いことは否めません。

ですので、スケールやコードの知識を学ぶときは、鍵盤をイメージした方が良いことが往々にしてあるというわけです。

そして、その学びの上でギターに持ち替えるとフォームがすんなり頭に入ってきます。

ここで、下の鍵盤画像を見て下さい。

内容は理解しなくて良いので、学習方法としてだけ理解して下さい(^-^)

鍵盤

まず、左の白鍵から数えること8つ目にあるCを見て下さい。

このC(ド)と二つ右のE(ミ)と更に二つ右のG(ソ)を同時に弾くと「Cメジャー(コード)」になるのですが、音の並びがそのまま見えているので、イメージしやすくないですか?

で、続けまして・・、現段階では深く考えなくていいのですが、メジャー(明るい)とマイナー(暗い)の印象が決まる重要な要素が、度数で言うところの3度(この場合Cから数えて3つ目のE(ミ)のこと)なのですが、Cから見ての距離感などがとても分かりやすいですし、実際に同時に弾いて響きを確認することも出来てしまうのです。

ちなみに、この3度が半音落ちるとマイナー(暗い印象)のコードになるのですが(半音下がった3度をマイナー3rdとか♭3rdなどと言います)、鍵盤を見るとEの左上にある黒鍵が半音下なので、「これを弾けば同じCでも暗い印象の音色に変わるのね~」と、理解&確認がしやすいのです。


これがギターですと、一つの弦上に音が半音ずつみっちり詰まっている上、一つの弦で一つの音しか鳴らすことができません。
そうなると同一線上でコードを弾くことができず・・つまり、弦をまたいでコードを演奏することになるため、鍵盤のように直感的な理解が出来ないのです。

・・すでに「??」となっている方もいらっしゃると思いますが、「そーいうもんなのかー」程度に理解していただければ現段階ではOKですからね(^^)v

要するに、コードやスケールを座学として勉強する際は上記のような鍵盤の図を使ったり、実際にキーボードやピアノなどを使った方が、「理解という面」では確実に近道だよ~というお話です。決して鍵盤も弾けるようになれというお話ではありません(^^)

で、ここまで読んでいただいて、「ギター、ダメじゃん・・Σ( ̄ε ̄;|||」と思われるといけないので、誤解を解いておきます(苦笑)

実は、ギターには大きなメリットがありまして、それは「鍵盤では一つスケールを理解したとしてもキーが変わると構造上弾き方が大幅に変わってしまう(白鍵と黒鍵があるため)ので、キーごとに全てのフォームを覚える必要が出て来てしまいます。でも、ギターなら同じ弾き方のままフレットをずらすだけでキー移動が簡単にできる」ということです(^^)

簡単に言うと、一つのフォームを覚えてしまえば、いくらでも応用が効く!ということですd(-_^)

これは本当に素晴らしいことなんですよ♪

例えば、バンド等でボーカルさんが「キーが高すぎて(低すぎて)歌いづらいからキーを半音上げて~(下げて~)」などとなった時に鍵盤奏者さんの顔色をうかがってみて下さい(笑)

経験の少ない鍵盤奏者さんの場合、蒼白になっていることが多いですよ( ̄Д ̄;)

なぜならば、先述のとおり、鍵盤でキーが変わるということは、コードフォームやスケールフォームが大幅に変わることを意味しているからです

自宅で必死にコピーしてきたものが一瞬で通用しなくなってしまうのですからそりゃ顔面蒼白にもなりますわな・・・と言ったところです。

もちろんジャズ系の人などは頭に全てのキーのフォームが入っているでしょうし、そもそも知識もあるので大丈夫でしょうけど、ギターに比べれば相当覚えることが多いのは間違いありません。

ギターなら、「半音上げて~」と言われた場合、1フレットだけ押さえる場所を移動すれば良いのですから、涼しい顔をしていられるのです。

ということで、今回は『各々の楽器の良いとこ取りをして学習されていくと成長速度や理解速度が増して行くでしょう!』というお話でした!

それでは、次回は引き続き「コードの考え方」についてお話ししてまいります!

は(^o^)!!

どうか押してやって下さいませm(_ _;m)三(m;_ _)m

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!

ギターの座学の最新記事8件