全・全・半・全・全・全・半

****************************************
いつもご協力、本当にありがとうございますm(_ _)m
↓↓↓

ブログを一回目からご覧いただくならコチラ ⇒ 記念すべき第一回記事
オススメ記事一覧 ⇒ ブログオススメ記事一覧
無料メール講座 ⇒ ギター上達マインド養成講座
初心者に必要なすべてを、じっくり丁寧に解説!
ギターの処方箋-種-

究極の音作りバイブル「Sound Making Bible」 ⇒ Sound Making Bible
****************************************

さて、今日は『コードを導き出すのに必要な法則』についてお話をしてみようと思います^^

さて、コードの基になる音のことを「Root(ルート)」と言う・・という話を以前したのですが、今日は「魔法の図」を見なくてもルートを探せるようになってもらおうと思います。

※魔法の図に関しては、過去の投稿をご参照ください。

まず、ギターでコードを押さえる場合、基となるルート音は、5弦/6弦のような低音弦に位置することが多いのですが、その前提で、

例えば、有名なオープンコードのCを思い浮かべてみて下さい。

5弦3フレットがルート・・つまりC(ド)ですよね。

また、魔のコードと呼ばれるバレーコードの『F』であれば、ルートは6弦1フレットですね。

といった感じで、コードを決定づける「ルート音」は、実際に低音弦に位置することが多いとご理解いただけるかと思います。

つまり、逆に考えると、5弦、6弦に何の音があるのかを把握していれば、コードを導き出すのに、ひっじょ~~~~に便利だということです(笑)

ただ、闇雲に覚えようと思うと、テストで丸暗記をするのと同じで、とっても辛い作業になってしまうと思うんです。

ということで、今日は簡単な導き出し方を覚えてしまいましょう!

では、まずは鍵盤を思い浮かべて下さい。
※画像をご参照ください。

左から白鍵(白い鍵盤)を弾けば、CDEFGAB(ドレミファソラシド)となるのですが、よーく見ると、各音ごとに鍵盤の条件が変わっています。

どういうことかと言いますと、

まず、CとDの間には黒鍵(黒い鍵盤)があります。
そして、DとEの間にも黒鍵がありますよね?

でも、EとFの間には黒鍵がないんです・・・・Σ(゚口゚;

鍵盤の場合、白鍵、黒鍵関係なく左から順に弾いていくと、全て「半音」と呼ばれる間隔になります。

ということは、CとDの間は「半音+半音」ということになり、この間隔のことをを「全音」といいます。

で、ここで注目したいのがEとFの間隔なのですが、隣りあった音同士ということになり、黒鍵ではありませんが、「半音」ということになるのです。

そして、同様にBとC・・つまりシとドの間隔も「半音」なのです。

これらのことから、Cメジャースケールと言う「CDEFGAB(ドレミファソラシド)」は、

全・全・半・全・全・全・半

という間隔で成り立っているということがお分かりいただけると思います。

で、なぜこれを学んでもらっているかと言いますと、これを知っておくとギターの指板上にも応用がきくからです♪

ギターの場合、フレット一つが「半音」になっています。

要するに、白鍵、黒鍵関係なく、オール半音なわけです。

ですので、ピアノのように白鍵だけ弾いていれば音階になる・・といった分かりやすさがありません。

※こういったことから、音楽的な理屈は鍵盤楽器で学んだ方が解りやすいと言われるのだと思います。
 
 
だからこそ、この法則を理解して、どの音がどこにあるのかを導き出す能力が必要となるわけです。
 
 
例えば、5弦の3fはCですが、この法則さえ知っていれば、5弦上でCDEFGABを導き出せますよね?
 
※半音+半音が全音だから、Cから2つ隣りのフレットがDだと分かり、更に二つ横がEで、すぐ半音隣りがFなのです!
 
 
また、6弦の解放弦はEなのですが、この法則を使えば、6弦上にEFGABCDを導き出せますよね?
 
 
で、これが出来るようになると、コードネームを見ただけでルートがどこなのかも分かるようになるということなのです!
 
 
例えば、「Cm」と書いてあったしたら、5弦3fもしくは6弦8fから始めるコードなんだろう・・と、予想できるようになるということです!
 
 
あとは、Cmの「m」の部分のフォームさえ知っていれば、コードを押さえられてしまうというわけです^^
 
 
・・・・・・・・ついてこれてます?
 
実はコレ、小中高の音楽の授業で習っているハズなんですよ^^;
 
 
 
ということで、今日はこの「全・全・半・全・全・全・半」を何となくでも理解してもらえたら幸いでございますm(_ _)m

 

ということで、今日はこのへんで!
また次回をお楽しみにー

いつもクリックにご協力いただき、本当にありがとうございますm(_ _)m
↓↓↓

Sponsored Link

・オススメ記事一覧はコチラ
・ギター教室「ギターの処方箋TAKAMURA」のサイトはコチラ

・厳選!オススメギターグッズはコチラ
初心者110番【ギターの処方箋 FB】

Facebookページも宣伝

最新情報をチェックしよう!

ギターの座学の最新記事8件