リバーブの種類

いつもご協力、本当にありがとうございますm(_ _)m
↓↓↓

ブログを一回目からご覧いただくならコチラ ⇒ 記念すべき第一回記事
オススメ記事一覧 ⇒ ブログオススメ記事一覧
無料メール講座 ⇒ ギター上達マインド養成講座
初心者に必要なすべてを、じっくり丁寧に解説! ⇒ ギターの処方箋-種-

究極の音作りバイブル「Sound Making Bible」 ⇒ Sound Making Bible

***

 

今日は前回に引き続き、もう少しリバーブについてお話ししてみようと思います^^

ということで、今日はリバーブの種類についてのお話です!

ご存知の方も多いかと思いますが、
実はリバーブの種類って、いくつかあるんです。

代表的なところで言いますと、

スプリングリバーブやプレートリバーブです。

 

今でこそデジタルで処理することの多いリバーブですが、それ以前はアナログな装置を使って、アナログな方法でリバーブを発生させていました。

その時のサウンドの名残・・というか、そのアナログな温もりが評価されて、それらの古き良きサウンドをデジタルで再現しているわけなんですね(^^)

 

ということで、さっそくスプリングリバーブから解説してみます。

 

スプリングとは バネ のことです。

このバネに振動を与えると、当たり前ですがバネは震えます。

 

そして、震えている間、残響が得られるわけです・・つまり「リバーブ」が得られるということです。

 

そこで得られるサウンドは、バネ独特の金属的なもので、これにしか出せない味わいがあるのです。

そのため、現在でも多くのギタリストに愛されているんですね♪

 

ちなみに、この機構は比較的小型に作ることが出来るため、ギターアンプに内蔵されることも多いんですよ^^

 

 

続きまして、プレートリバーブ。

プレート・・つまり 鉄板 ですね。

 

これは、鉄板に振動を与えてリバーブを得るという方式です。

スプリングリバーブに比べて、サウンドにクセが少なくシーンを選ばず使えるのが特徴なのですが、残響を得るためには大きな鉄板が必要でして、必然的に大掛かりなシステムになってしまうのが欠点です。

 

それこそ部屋一つをリバーブのために用意するようなイメージですから・・。

※大きな鉄板を専用の部屋に設置し、音を与え鉄板を振動させることにより残響を得るというシステム。

 

それでも、その自然なサウンドが評価され、未だに愛されているサウンドなのです。
 

ということで、今回は2種類ご紹介しましたが、前述のとおり、現代ではこれらのサウンドもデジタルで簡単に再現できてしまうんですっ!

もちろん本物と比べると味わいに違いがあると思いますが、「それっぽい音」は再現されていますので、用途に合わせて種類を使い分けてみると面白いと思いますよ^^

 

ということで、今日はリバーブの種類のお話でした!
それでは、また次回をお楽しみに〜

 

いつもクリックにご協力いただき、本当にありがとうございますm(_ _)m
↓↓↓

Sponsored Link

・オススメ記事一覧はコチラ
・ギター教室「ギターの処方箋TAKAMURA」のサイトはコチラ

・厳選!オススメギターグッズはコチラ
初心者110番【ギターの処方箋 FB】

Facebookページも宣伝

最新情報をチェックしよう!

ギターの座学の最新記事8件