*****************************
ブログランキングに参加しています!是非ご協力くださいm(_ _)m
↓↓↓
ブログを最初から閲覧される方はこちらから→1回目の記事
*****************************
は~い、憂鬱な雨の土曜日・・いかがお過ごしですか~?
私は紅葉狩りにでもと思っていただけに、心がバキバキに折れております(T T)
ということで、そんなPerinco@「大抵私が雨男」がお届けしている『ギターの処方箋』を本日もお楽しみ下さいm(_ _)m
さて、今日は「ジャムセッション」についてお話ししてみようと思います。
ジャムセッションが分からない人のために、まずは解説してみます。
Wikipediaさ~ん、解説の時間ですよ~~~!
wikiさん『ジャムセッション (a jam session) とは、本格的な準備や、予め用意しておいたアレンジを使うことなしに、ミュージシャン達が集まって即興的に演奏すること。ジャム、jam。特にこれを重視するバンドをジャム・バンドという。
ジャム (jam) という言葉は、広い意味では、ロックやジャズの演奏の中のひらめきや即興による部分を指して、どんなものについてもいう。ジャムセッション(という言葉)は、主に演奏家に恩恵をもたらすもので、通常は公式な演奏(会)ではない。
ジャムセッションという言葉は、新しいフレーズを探したり、しっくりくるアレンジを見つけたりする作業を指しても使われる。あるいはまた、懇親のために集まって演奏することや、一緒に練習したりすることを指しても使われる。』
要するに即興演奏会ということです(^^)
で、このジャム・セッションには少しルールがあるのです。
なんせ知らない人同士集まって即席バンドを作るわけですから、ルールがないとしっちゃかめっちゃかになってしまいます。
では、どんなルールがあるのでしょうか。
一例を解説してみようと思います。
・アドリブの順番を決める。
・アドリブが終わる数小節前に(4小節程度)次の奏者にアイコンタクトを送る
・スタンダードなどの既存曲で行う場合は、誰がテーマ(決まったメロディ)を弾くか決めておく→大抵の場合ギターか鍵盤が行う(ジャズなら管楽器の場合が多い)
・最後にテーマ(後テーマと言ったりする)で終わる場合は、どの合図で戻るかを決めておく→頭に戻るという意味で頭を指差すなど。
・途中で数小節の掛け合いを行うなど決めておく。
~番外編~
・ロック系の場合、往年の名曲をセッションの題材にすることが多いので、コード進行をある程度把握しておく良い。
・「ブルースやろう」と言われることが多いので、ブルースの基本コード進行をいつでも弾けるようにしておくと良い。
こういったルールがあるので、演奏前に軽く打ち合わせをしてから行うことが多いです。
アドリブソロを何コーラス(曲のコード進行一通りで1コーラス)やるなど決める場合や、何コーラスやるかは全く決めないでアイコンタクト頼りにする場合があったりするので、セッションスタイルをその場で決めて行くという感じです。
で、何が言いたいかと言いますと、セッションは瞬発力やミュージシャン同士のコミュニケーション能力が鍛えられるので超オススメですよということです(^^)
セッションに慣れてくると、バンド活動にも良い影響を与えるようになってきます。
例えば、お互い黙視するようになったり、頭が真っ白になってしまった時も即興で対応できるようになったり・・・良いことだらけです。
ですので、お住まいの地域でセッションを行っているお店などを探して行ってみてはいかがでしょうか?
最初はみんなセッション初心者です。
「コレとコレは出来ます!」などと伝えてけば、スムーズに参加できますので、是非チャレンジしてみて下さい(^^)
暖かく迎え入れてくれると思いますし、ミュージシャンの輪が広がって楽しいハズですよ!
ということで、秋の夜長はセッションを楽しみましょう!
では、また次回をお楽しみに☆
皆様の1クリックに救われております。
↓↓↓