- 2020年10月28日
Positive GridのSparkは最強の練習マシンだった!
コロナ渦であるため、発表会もできないし、 ある意味時間ができたので、ラジオを始めてみたところ、 逆に忙しくなりすぎてしまい、 「もしかして、やっちゃった!?」と 不安を隠せない今日この頃。皆様、いかがお過ごしでしょうか? 聴くブログ『習いごトーク』 ラジオ自体は非常に楽しいんですが、 台本なしの一発 […]
コロナ渦であるため、発表会もできないし、 ある意味時間ができたので、ラジオを始めてみたところ、 逆に忙しくなりすぎてしまい、 「もしかして、やっちゃった!?」と 不安を隠せない今日この頃。皆様、いかがお過ごしでしょうか? 聴くブログ『習いごトーク』 ラジオ自体は非常に楽しいんですが、 台本なしの一発 […]
さてさて、ブログの更新は少ないくせに、ラジオを始めちゃいました…。 Spotify-習いごトーク Podcast-習いごトーク 理由は単純に文字を書くよりも楽だから…嘘です(笑)内容的に、「しゃべり」の方がより伝わるんじゃないかな?と思ったからです^^ ちなみに、内容は、 これから習い事の教室を始め […]
毎度毎度ご無沙汰の更新です! さて、今回は新型コロナ問題を受けて、 みんなで集まってバンド練習や セッションが難しいという状況を打破できるかも!?お話です。 *** ブログランキングに参加中です。 是非ご協力ください! ↓↓↓ *** このブログをご覧になっている方の多く […]
ここのところ、オンラインレッスンやレッスン動画制作を毎日やっているのですが、思った以上に楽しくて、かなりハマっています。 ただ、作業をしているMacちゃんが、どうにももっさりしていて、いつ壊れるかドキドキしながらの作業ではありますが…。まぁ、2012年製なので仕方ありませんね^^;逆によく頑張ってく […]
2011年から始めたこのブログも、気づけばそろそろ9年を迎えます。 我ながらよく続いたもんだと驚いています。・・あっ、更新頻度が低すぎて、堂々と続いたとは言えませんね(汗) さて、今回は初心に戻り、初心者さんに向けての記事となります。 題して、「初めてのギターの選び方」です! ・・・・ […]
ここのところ執筆活動の多くが価格.comマガジンに偏っているPerincoです。 ということで、今日も寄稿させていただいた記事のご紹介をさせてください! このブログではお馴染みとなった、「手の小さい人」と「上達」の相関関係についてまとめた記事です。 今回は効果的な練習方法について動画もご用意いたしま […]
だいぶ時間が経ってしまいましたが、10月6日にギターの処方箋TAKAMURAの発表ライブPOP音STAGE ~ZUSHI ROCK FESTIVAL ’19~が無事終了いたしました! *** ブログランキングに参加中です。 是非ご協力ください! ↓↓↓ *** […]
ご無沙汰もいいところです、完全に^^; 人というのは一度サボりぐせがつくと、トコトンですね。。 ただ、ここのところ話したいことがたくさん出てきましたので、 徐々にブログを復活させていこうと思っております。今のところ・・ *** もしよろしければ・・ ↓↓↓ […]
先日、ギター教室の花見をしてきたのですが、 今年の花粉って少ないと思いません? 屋外に半日いたのに、目も痒くならなければ鼻も出ない・・ 私の花粉症が治ってきているのか、今年の飛散量が少ないのか・・ できたら前者であってほしいなぁと思う今日この頃です。 さてさて、先日ギターを買ったんですよ〜へへへ〜と […]
私の教室は月曜日が定休日となるのですが、 よーやく来ました、、花金(はなきん)ならぬ、花日(はなにち)!!! 全ての業務を終え(ブログは業務ではありません)、 ようやく明日は念願のお休みです^^ で、休み前になると不思議と物欲が湧いてきてしまう私は、 デジ○ートやサウン○ハウスや、Am […]
せっかくブログを再開したというのに、 またストップ期間が続いてしまっておりますね・・^^; なにをしていたのかと言いますと、 完全プライベートで海外旅行にいっていたのですが、 その延長で帰国後もダラダラモードが続いちゃっていただけです(汗) まぁ、海外といっても、お近くの […]
去年の発表会のリハをおこなっていた時の話です。 ちょっと機材の調整をしようとギターから手を離し瞬間・・ ストラップが外れ・・・・・・・・・ ガン! めっちゃ硬い機材の上にギターが落下しました。。。 しかも傷がついても「これが歴史が作り出したカッコよさだ!」と強がれない楽器 […]
今日の話は、もしかしたら、ギターを始めたての人にとっては 少し分かりにくい話になるかもしれませんが、 ギターを続けていくと、いつか必ず興味が出てくる話だと思いますので、 お付き合いください^^; いつもクリックにご協力いただき、本当にありがとうございますm(_ _)m ↓↓↓ さて、エ […]
先日「読譜能力」を高めることのメリットについて書きましたが、 今回は実践的な話として、なにから始めたらよいのかを解説してみようと思います。 で、まず前提として重要なことですが、 読譜というのは、習慣がない人にとっては苦痛を伴う作業だということです^^; です […]
暑くなったり寒くなったり安定しない気候が続いていますね・・ みなさま、体調にはくれぐれもお気をつけください^^; それにしても、ヤツだけは安定してますね・・花粉!! 暑かろうが寒かろうが安定して目が痒いっす(泣) ということで、花粉と闘う同志諸君! お互いあと少しの期間、頑張ろうではあ […]