****************************************
いつもご協力、本当にありがとうございますm(_ _)m
↓↓↓
ブログを一回目からご覧いただくならコチラ ⇒ 記念すべき第一回記事
オススメ記事一覧 ⇒ ブログオススメ記事一覧
無料メール講座 ⇒ ギター上達マインド養成講座
初心者に必要なすべてを、じっくり丁寧に解説! ⇒ ギターの処方箋-種-
究極の音作りバイブル「Sound Making Bible」 ⇒ Sound Making Bible
****************************************
ここのところ休みなくいろいろ駆け回っているわけですが、もうそろそろ・・いや既に若者とはいえない年齢になってきておりますので、身体を労らなければならないなぁと思う今日この頃です。
で、人間の身体もそうなのですが、ギターの身体(?)も日々気づかってあげましょうね!という、強引な流れで今日の記事は書いてみようと思います(苦笑)
今日のタイトルは『ギターを取り巻く環境』でございます
さて、ご存知の通りギターという楽器は、基本的に「木」
で、木は人工物ではなく天然素材ですので、環境の変化に
つまり、人間が意図するような状態を保とうとはしてくれ
どういうことかと言いますと、気温や湿度の変化に合わせ
で、こういった変化については、以前記事にしたことがあ
→ 参考記事
ちなみに、この記事を読むと時代を感じます・・・(汗)
さて、
唐突ですが、大切なギターを守るために、こう覚えて下さ
人間が過ごしやすい環境はギターにとっても過ごしやすい
って。
気温にして、
20℃程度
湿度にして、
40~50%程度
これくらいが人間にとって心地いいわけですが、これがギ
この温度/湿度だと私たちの格好は、
長袖のシャツ程度で、短パンだとちょっと寒いかなってく
・・でしょう(笑)
要するに、これくらいの感覚の環境だということです(苦
で、気温に関しては自分が心地よいという状態にしてもら
湿度に関しては「乾燥してない」と思っていても実際は結
ということで、ここで絶対に用意しておいてほしいものが
それは、
湿度計(温度計もついていたらベスト)
です。
上述のとおり、湿度は体感だけではなかなか把握できませ
湿度計は温度計と合体したものも多いので、是非一つ部屋
値段も思った以上にリーズナブルですよ♪
そして、湿度計や温度計を確認しながら、加湿機や暖房器
尚、室内を保つのは、ギターをケースから出している時だ
もちろん常に室内環境を保っているに越したことはないの
ということで、少し意識を向けるだけでも、楽器に与える
こうすることで、あなたの大切なギターもさぞかし喜ぶこ
それでは、今回はここへんで
また次回をお楽しみに~。
・オススメ記事一覧はコチラ
・ギター教室「ギターの処方箋TAKAMURA」のサイトはコチラ
・厳選!オススメギターグッズはコチラ
初心者110番【ギターの処方箋 FB】
Facebookページも宣伝